メーデー!

旅行関係の備忘録ほか。情報の正確さは保証致しかねます。

おうち時間で原稿をしていた


同人誌を作ってしまう。どうやら私の脳は、イベントを楽しめない構造をしているが、冊子形態の何がしかを作るのは好きらしい。

そういうわけでまた性懲りもなく同人誌を作りまして、これがものすごく苦しかった。

400ページ超、17万字、ここまでは別にいい。ほぼ再録みたいなもんだし、字数はそこまで負担なく増えてしまうし。実質「新規の書き下ろしを書く作業」は11月に始めて12月には終わっていたように見える。

これに続く17万字の校正、カバーと表紙、および帯の作成、これがキツかった。誰だ文庫本っぽい本にしたいとか言った奴。お前のせいで3ヶ月かかった。あと文庫本、かさむページ数にオプションのフルカラーカバーと帯で、純粋に出費が痛い。ちょっとした家賃。印刷所から電話連絡頂いてしまう度、家賃が終わった……と思って、ちょっとしたお通夜。しかも作成時点で帯ずれてたし、誤字もやってる。葬儀。

 

これも最近自覚したんですが、ツイッターにほぼ常駐してしまう癖があるので、原稿中も脱稿後もツイッターに張り付いてしまうし、それで他者による他者の人柄とか創作とかSS名刺に対する賞賛とか交流とか目いっぱい見て、即我が身を振り返ってしまう。

ある種の人間がやると、偉業めいて称賛される事柄らしいです、原稿。それは当人の人柄に左右されるのでは? それはそう。私は幸いにも友人に恵まれているので、苦しんでいると宥めてくれるんですが、私の二次創作なので、これが彼女らにとっての利益にはなりえないことを誰よりも私が知っていることもあり、有難く恐縮してしまう。

しかも私自身、別に他人に褒められたり認められたくてやってるわけではなく、私のためにやっている。ただ「私のため」と言い切るには負荷がデカく、いかなる時でも他人は楽しそうに見えるということだ。

 

そんな中で、今日も今日とてツイッターに張り付いているところ、「カップリング界隈」を形成するタイプのアカウントが将来の孤独について考えていて、趣味によって人脈を作ることも出来てない我が身を振り返ったりもした。

フルタイム勤務の影響か、連休にしたのに毎日四時とか七時とかに一回目が覚める。同居人もいないので、部屋の外に出る用事が無ければ入浴もしない。まだ炊事はする。掃除も時々する。まだこの部屋で見たことのないゴキブリの存在に怯えている。連休中に衣替えでもするかと思っているが、横たわっているだけで時間が過ぎてしまう。

 

とはいえ私はよくやった。他人からしたら知ったこっちゃない話ですが、同人誌に手を染めてしまった当初、ダウンロードしたフリーのA5同人誌表紙素材を、ワードで加工する形で泣きながら表紙を作っていた頃から比較すると、圧倒的。

といってもその頃、というのは同人誌を作り始めた当初の頃に私は、何かのフリーソフトで文字をクリッピングする謎技術を持ってたんですけど、それは忘れた。

たぶん文庫本カバーの作り方についてもこのあと忘れていくだけなので、この先万一文庫本を作りたくなってしまったときのために記録する。これなら寝ながらでもできる.。


小説本本文のpdf化の方法については、以下の記事に書いたところからあまり変化がない。

強いて言えば、縦書きと横書きを併用する場合は、テキストボックスを使わないとなんか、各ページごとの余白設定が乱れるぞ テキストボックスを使え、ぐらい。

 

ra927rita1.hatenablog.jp

 

令和に突入したフジョシ(自称)は、なんと文庫本サイズの表紙からカバー、帯まで作成可能です。

 

以下にフルカラーの表紙の作り方を列挙していく。目次は以下の通りである。

 

 


①ファイアアルパカをインストールする。

フリーソフトだ。同じようなフリーソフトで言うとGIMPとかでも良いんだと思う。

私の使っているPCのスペックではGIMPは動かなかったので、私はファイアアルパカを使っている。

 

②(もしあれば)印刷所のテンプレートをダウンロードする。

www2.popls.co.jp

 

例は上にあげたリンクだが、印刷所ごとにテンプレートが用意されているので、自分が使う予定の印刷所サイトで配布されている「表紙テンプレート」とか、「カバーテンプレート」とかをダウンロードする。

なければあるところから適当に見繕ってもよいが、別になくても作れる。

 

③自分が作る小説同人誌のサイズ・背幅諸々を確定する。

決めていなければ、いよいよ表紙を作り始めるまでに確定させる必要がある。

 

www2.popls.co.jp

 

印刷所によっては小説同人誌のサイズ・ページ数・使用予定の紙を打ち込むといい感じのサイズを出してくれるところもあるので、適宜活用する。

 

④↑で確認したサイズをもとに、「キャンバスサイズ」を変更する。

※②で印刷所のテンプレートをダウンロードしていない場合は、ここでキャンバスを新規作成する。

ファイアアルパカで既存のPSDファイルのサイズを変更する場合は、「編集」>「キャンバスサイズの変更」でキャンバスサイズを変更した後、「表示」>「カラーマネジメント設定」でRBGプロファイルを「sRBG IEC61966-2.1」に、CMKYプロファイルを「Japan Color 2001 Coated」に変更し、□有効にする □CMKYソフトプルーフの双方にチェックを入れる。

※これをしないと入稿する時にCMKYに変換して色味が大幅に変化し、再作成を余儀なくされる。

 

キャンバスを新規作成する場合は、ファイル>新規作成からpixel数を指定する。解像度は350dpiのままでよい。印刷所で指定がある場合はそっちに従った方が良い。

キャンバスを新規作成する際にカラーマネジメント設定を設定することができると思うので、そこでRBGプロファイルを「sRBG IEC61966-2.1」に、CMKYプロファイルを「Japan Color 2001 Coated」に設定しておく。じゃないと後で泣きを見ます。私は見た。

 

⓹もし必要であれば……自分用に補助レイヤーを作成する。

④の状態だとどこまでが背幅でどこまでが表表紙かわからない。まっさらな原稿があるだけなので、適宜ファイアアルパカでファイル>新規作成から表表紙サイズとか、背幅サイズのキャンバスを作り、④で作ったファイルの上にコピペして補助レイヤーにする。(背幅がそんなにない・表紙カバーを作るわけではない場合はあんまり考えなくてもいいかも)

④で作ったファイルにコピペしたレイヤーを任意の位置に動かしたい時は、動かしたい図形が載ってるレイヤーを選択した状態で、「選択範囲」>「変形」をクリックし、動かした後に右下に出て来る確定ボタンをクリックする。

 

※ファイアアルパカでのファイルの作成がわからないからといって、ペイントでこれを作成してはいけない。解像度の数によってpixelの大きさは変わるので、入稿してから「サイズが全体的に違う」というご指摘ともお叱りともつかないお言葉を印刷所から頂く。私は頂いた。

 キャンバス作成時から背景色を変更しておくと、④で作ったファイルにコピペした時に「色が下レイヤーと同じで訳がわからない……」ということにはならないんじゃないかと思う、たぶん。

 

⑥表紙デザインを作る。

ファイアアルパカがWordと比較して優れている点はレイヤー分けが出来たり、レイヤーごとで重ね方を工夫することで様々な表現の幅が広がる点であるが、そもそもイラスト編集用のソフトをWordと比較する方が間違っているというのもある。表紙を作るにあたって無料の写真素材サイトから引っ張って来るのもいいし、私はBOOTHで表紙素材を買った。

素材サイトから引っ張って来た素材は、縮小する分には問題ないが拡大すると解像度が荒くなってなんだかみじめになるので拡大はしない方がいい。

また、これは印刷所によって異なるかもしれないが、表紙ファイルの外側3mmは印刷が切れてしまうので、大事な文字とかはちょっと内側に入れておくと良い。

というか、3mmってどういうことやねん これまでキャンバスサイズ全部ピクセルで指定してただろ。350dpiの場合の3mmが何pixelになるのか教えてくれやって思うと思うんですけど、2021年4月時点ではそういうことはなかった。これは「なんとなくあんまりキワキワに文字とかはおかない」を意識しておけばなんとかなる。私の肌感覚なのであんまりあてにはならないけれど。

 

⑦レイヤーを統合してPSDにする。

フルカラーの表紙を作る時は、何も考えずにレイヤーを統合して良い。レイヤーを統合する時は「レイヤー」>「すべてのレイヤーを統合する」を選ぶ。その後、「ファイル」>「書き出し(CMKY方式PSDファイル)」を選択すれば、これを印刷所に送れば表紙にしてくれる状態になる。

一色刷りの表紙を作りたい時は、レイヤー統合時にカラー情報を抜き取る必要がある。「ファイル」>「ラスタライズ」を選択し、ラスタライズ時に「8bit」を選択すれば私のケースはどうにかなったが、多分印刷所によって色々指定があるので、適宜確認した方が良い。ラスタライズ後、PSDにして書き出す。

 

上の通り記載した表紙作業の全体を通して言えることとしては、深夜に作業をするなということです。

深夜 特に午前二時以降に作業をした箇所は100誤字をします(私の場合)、成人向けと書くべきところに成人済みと書いてそのまま基礎料金数百円×冊数分のしめて5000円の帯が恥を印刷したまま手元にやってきたりします。あと、これは何とか気付いて差し替えられたんですけど、背表紙でタイトルを間違えたりする。

折角金を掛けるのでその辺はちゃんと確認できた方がいいです いるかいないんだかわからない「手に取ってくれるかもしれない誰かの為」ではなく、懐を痛めて家賃レベルの出費をして恥を目の当たりにするかもしれない自分のために 頼む 私の悲しみを味わってほしくない 苦しい 5000円の帯………………


そうやってなんかやたらと財布から出血しながら同人誌を作ったとはいえ、楽しいことがあるかどうかはその人によります。交流とかしたいなら同人誌作る前から交流をするべきなのではないか? 

フジョシ(二次創作をしてしまうタイプのオタクを便宜上フジョシと呼称)がどのように交流を深めているのかさっぱりわからないし、わからない内に嫌われていることが多い。

ツイッターに張り付いてしまう性分なので、私は今日も張り付きながら他人が他人を賞賛しているのを見るんですけど、この間は中国語で「あいつの観点は評価できるけどあいつの人柄は信用に値しない」と書かれているのを見た。

私は中国語を喋ることはできないが、ある程度読むことはできる。第二外国語で泣きながら履修した為だ。院から排出された後めっきり中国語を読む機会はなくなったのだが、最近は他人のツイッターを観測して先方のお気持ちを読解している。

なお、この先方と個別で会話をした覚えはない。会話を交わさずとも言葉を越えて伝わる何かが不全なところがあるのだろうか? 会話を交わして嫌われるならわかるんですけど……その上観点が評価されているらしいという点がなんだかおもしろい。ある意味物書きと言われるようなものの冥利に尽きるのでは? 物書き冥利というか、二次であれ何であれ創作をしてしまっている者の冥利と言うべきでしょうか。少なくとも、自分の吐き出したものは、誰かしらの目に触れてはいるようだ。

Twitterなどに張り付いていると、そうやって言及でもされていない限り、自分が何を出力したのかが良く分からなくなってくる。というのも、排泄するがごとく何かを出していくばかりで、こちらから他者にアクションをすることがなく、当然の帰結として他人と会話をすることがないため、それゆえに、人と人とが交流することを前提に設計されるソーシャルネットワークにおいては、殆ど透明になることができるから、なのですが、気の持ちようか? 

特に何がなくとも、フォロワー!とか、虚空に呼び掛ければいいんですかね これで赤の他人、有り様に親しみやすさを覚えたりもしてくれるんでしょうか。だいぶ親しみやすいと思うけどな、何かを書いてしまっている時点で、脳の思考から性癖から弱点剥き出しだし。とはいえ中国語によると、特に何もせずとも何だか傲慢に見えるらしいが? 有り様が言葉を越えて人を刺激するの、社会生活を営む歯車の有り様としては一種致命的なのではないか。でも、私はお前(私)のこと好きだよ 君はいつも必死に生きているから……

 

ディエンビエンフー (2) (IKKI COMICS)

ディエンビエンフー (2) (IKKI COMICS)

  • 作者:西島 大介
  • 発売日: 2007/08/30
  • メディア: コミック
 

 

 

 

今週のお題「おうち時間2021」